善通寺市にある陸上自衛隊、善通寺駐屯地に見学に行きました。

本日は善通寺市にある陸上自衛隊、善通寺駐屯地に見学に行きました。
駐屯地に到着すると迷彩柄の制服を着た隊員の方々が訓練をされていました。
resize0161

 

 

まずは駐屯地内の資料館である乃木館にて担当の方から自衛隊の仕組みについて聞きました。
resize0168

 

 

職域(職種)が陸上自衛隊は全16種類・海上自衛隊全31種類・航空自衛隊は全28種類と分かれているそうです。
今までに触れたことない生徒たちは真剣に話を聞いてます。
resize0161

 

 

その後は乃木館内の資料を見学しました。
resize0162

 

 

この机と椅子は歴代の師団長が実際に使用していたものです。
そのほかにもたくさんの貴重なものを見ることができました。
resize0170

 

 

その後は訓練帽をかぶり、自衛隊の基本教練「気をつけ」「休め」「右向け右」「敬礼」を教わりました。
「気をつけ」…親指を外へだして拳(こぶし)を握ります。足はかかとをつけて60度に開きます。
「休め」…左足を25センチ肩幅程度に開き手を腰の後ろで組みそのあと下に下げます。
「右向け右」…右足かかとと左足つま先を軸に90度右回りで向きを変え左足を揃えます。
今まで小学校・中学校でしてきた動作とは違い戸惑うこともありましたが生徒1人ひとりが練習をしていました。
resize0172

 

 

そしてバスに乗り込み、周辺を見学した後、普段隊員方が実際に利用している食堂で昼食を食べました。
本日のメニューは牛丼、フーチャンプルー、玉ねぎと厚揚げのお味噌汁、いちごのフルーチェです。
とってもボリュームがあり高校生にも食べごたえがありました。
resize0165

 

 

ご飯を食べた後はロープの結び方を教わりました。
今回教えてくださった結び方は「止め結び」「もやい結び」「8の字結び」「一重継ぎ(ひとえつぎ)」です。
知らない結び方もありましたが初めはなかなかうまく結べなかった生徒へも丁寧な指導をしてくださり、できるようになりました。
resize0167

 

 

最後になりましたが今回の自衛隊見学にご協力いただいた善通寺駐屯地の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
resize0160